第25回 学会大会 終了のお礼

学会員各位

第25回日本ウォーキング学会大会(三島)は順天堂大学保健看護学部において無事終了いたしました。本大会はコロナ禍にありまして対面とオンラインのハイブリッド形式の大会にチャレンジいたしました。対面での会場およびリモートでの参加者が一体となって非常に有意義な学会を開催することができましたことをここに報告いたします。これも順天堂大学保健看護学部の辻川先生による献身的なご準備の賜物と感謝申し上げます。また、一般演題発表の先生方および各プログラムで快くご登壇くださいました先生方に感謝いたします。日本ウォーキング学会ではこの経験を財産として第26回大会におきましてもハイブリッド形式での大会運営を準備してまいりたいと存じます。ただ、次回は対面での多数の参加をおよびかけさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

第26回大会は10月頃に神戸で開催することを予定しております。ファーストアナウンスをウォーキング研究25号裏表紙に掲載いたします。

なお、25回大会のシンポジウムやポスター発表などの様子は後日HPまたは皆様にメール日ご案内する予定でおります。

さて、学会機関誌ウォーキング研究25号ですが11月26日締め切りです。皆様方からのご投稿をお待ち申し上げます。

第 25 回日本ウォーキング学会大会開催のご案内   (健康運動指導士/健康運動実践指導者の皆さんへの案内はこのページ下段に紹介しています)
日本ウォーキング学会学会長 柳本有二
学会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。コロナ感染の爆発的な
拡大により、対面での学会大会運営が心配されるところではありますが、ワクチン接種も進んでいる
中、日本ウォーキング学会では現地参加とオンライン(ZOOM 配信)による遠隔参加のどちらでも
選択できるハイブリッド型の学会大会を行う準備を進めることにいたしました。つきましては以下の
スケジュールや参加申込内容をご確認いただきまして、多くの会員の方々からの参加をお待ち申し上
げますとともに、非学会員の方々にもご案内いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、本大会は健康運動指導士の単位認定対象の学会大会となっております。
1) 第 25 回日本ウォーキング学会大会スケジュール
2) ハイブリッド型大会運営方法について
3) 大会参加希望者へのご案内
4) 一般発表申込希望者へのご案内

第 25 回日本ウォーキング学会大会
(9月初旬に全ての登壇者と講演テーマをお知らせします。コロナ禍でもあり以下の内容が一部変更
されることもありますのでご了承ください)
期間:10 月 9 日(土)、10 日(日) (現地参加と遠隔参加(ZOOM)のハイブリッド)
場所:順天堂大学保健看護学部(静岡県三島市)

9 日(土)9時~18 時
午前: 記念講演* 学会名誉顧問 波多野義郎
    基調講演* 25 回大会会長 谷津祥一
    特別講演* 早稲田大学教授 中村好男
午後:一般口頭発表*、一般ポスター発表***、パネルディスカッション*、実践報告*
   一般口頭発表 8 演題(各演題 10 分発表 5 分質疑)
   パネルディスカッション:「コロナ禍におけるワークアウトとしてのウォーキングの活用」
   パネラー:前学会長 寄本明、下関リハビリテーション病院院長 林研二、
        静岡大学教授 杉山康司、

   実践報告:コロナ禍における活動
   ポスチャーウォーキング協会から、ノルディックウォーキング振興会から
   学会賞発表: 24 回大会の Web 学会の演題と本大会の演題の中から大会賞を表彰します

10 日(日)9時~12 時
午前:一般公開シンポジウム*、ワークショップ**
   シンポジウム:「世界中、道に迷わないナビゲーション能力を磨く」
    静岡大学教授 村越真
   ワークショップ** キャンパス内から出発し、三島市内で行います
   ① ナビゲーション講座:静岡大学教授 村越真
   ② ポスチャーウォーキング:ポスチャーウォーキング協会
   ③ ノルディックウォーキング:ノルディックウォーキング振興会

ハイブリッド型大会運営方法について
大会スケジュールの*のついているセッションは ZOOM で公開いたします。遠隔の参加者も質疑
応答に参加できるように準備いたします。
**のついているセッションは会場の様子を知ることができるように配慮します。
***のポスターセッションは予め発表者からポスターを送っていただき事務局でインターネット
上にアップいたします。10 月 7 日から 10 日までの間を質問期間とし、大会参加者が発表演題に
ついて質問できるようにします。なお、発表者は随時質問がメールで届くよういたします。発表者
は都度質疑応答ができるようにし、その質疑応答は公開します。10 日以降の質疑については 10 月
17 日(日)までに発表者にお答えいただきます。


学会誌「ウォーキング研究25」投稿締切:11 月 26 日(金)
多数のご投稿をお待ちします。


大会参加希望者
参加希望者:会員の方は参加費の振り込みをしていただければ登録となります(振込の際、25 回
大会参加費と記入してください)。非学会員の方は学会事務局に参加のメールをお送りください。
参加者には後日改めて遠隔参加か現地参加希望のどちらかをお尋ねします。現地参加者の条件
(ワクチン接種済み等)については9月初旬の感染拡大状況を鑑みご協力をお願いすることと
いたします。

  参加申込用紙(学会参加一般用)はこのページの末尾でダウンロードできます。

大会参加費:遠隔参加の方も現地での現地参加の方も同額
一般参加 4,000 円、学生参加 2,000 円、非学会員 2,000 円
(当日申込:一般参加 5,000 円、学生参加 3,000 円、非学会員 3,000 円 (現地参加のみ当日参加
を受け付けます))

  参加費の詳細については以下のファイルをダウンロードして確認ください。


   参加費納入口座 ゆうちょ銀行
   口座名 日本ウォーキング学会
   口座番号 0014-4-658322


一般発表申込希望者:
 一般発表申込期限は10月1日(金)12:00です。A4 判 1 ページ内に収まるように抄録をお送りください。

 その際に口頭発表またはポスター発表の希望を教えてください。なお、口頭発表の場合は演題数
に限りがありますので希望に沿えない場合もありますのでご了承ください。
発表を希望する方で現地参加の方
 口頭発表の場合:当日の受付にて発表スライドをパワーポイントファイルにて提出していただきま
 す。OS は Windows10、パワーポイントは Microsoft365,ver.2102 を用います。
 Mac をご利用の方は文字化けなどご注意ください。なお、PC、タブレット持参
 を希望される方は接続アダプターの準備をお願いします。
 ポスター発表の場合:9月 27 日(月)までにポスターを「パワーポイント」または「PDF」の
 ファイルで送ってください。今大会のポスターセッションは昨年度と同様にホームページ上
 に掲載して意見交換を行う方法を取ります。
発表を希望する方で遠隔参加(ZOOM 参加)の方
 口頭発表の場合:10月1日(金)までにパワーポイントでの発表についてスライドショー動画を作成し
 て事務局に送ってください。mp4形式の動画に変換していただけると幸いです。
 添付ファイルでは容量が大きくなるためデータ便などにデータ送信サイトの利用
 をお願いします。送信方法が分からない場合は事務局に問い合わせてください。
 ポスター発表の場合:10月 1日(金)までにポスターを「パワーポイント」または「PDF」の
 ファイルで送ってください。今大会のポスターセッションは昨年度と同様にホームページ上
 に掲載して意見交換を行う方法を取ります。

 発表抄録の書式を以下からダウンロードできます。

参加の皆様へ
学会は予定通り、対面とオンラインのハイブリッド型で行います。現地対面参加の学会会場初日の参加定員は70名(教室の収容人数の50%)とさせていただきます。この人数を超えた場合には別室においてモニター参加になりますのでご了承ください。2日目のワークショップは屋外の場合は各コース20名を上限に割振らせていただきます。雨天時屋内におきましては10名程度になる場合もあります。ご理解のほどよろしくお願いします。
10月初旬の学会会期前までに大会参加登録の方全員にポスターセッションのURLアドレスとパスワード、ZOOMのミーティング番号とパスワードを大会事務局から配信させていただきます。
※現地対面参加者はマスクの着用と大学内に設置されている体温計、消毒液での検温および消毒を必ず実践してください。

静岡県外にお住まいの方

  • オンライン参加の場合
    1. 学会期間中は何回もZOOMアクセス(出入り)が自由です。アクセス時には自身の氏名及び所属をプロフィール名にしてください。
    2. オンライン発表の方は発表動画を10月4日(月)までに事務局まで送ってください。
  • 現地対面を希望される場合:以下の通りワクチン接種証明のコピー等を持参してください。
    1. ワクチン2回接種を会期の2週間前(9月26日(日))までに終わらせている方:ワクチン接種証明のコピー(スマホなどで写真を撮って見せていただくことでも対応します)を持参
    2. ワクチン接種を2回終わらせたが2週間が経過していない方:ワクチン接種証明のコピー持参と当日(両日)に市販の抗原検査キットで陰性確認をしていただきます(検査キットは自費購入にて持参してください)。
    3. ワクチン接種がすんでいない方:PCR検査において大会前10日以内の陰性証明と当日(両日)に市販の抗原検査キットで陰性確認をしていただきます(検査キットは自費購入にて持参してください)。

問合せ先

〒422-8529 静岡市駿河区大谷 836 番地
静岡大学学術院教育学領域保健体育講座
杉山康司研究室内
日本ウォーキング学会事務局 杉山康司
ゆうちょ銀行 普通
口座名:日本ウォーキング学会
口座番号:00140-4-658322

大会参加の申し込み用紙(学会参加一般用)が以下からダウンロードできます。

必要事項をご記入の上、大会事務局までメール( walkinggakkai@gmail.com )で返送ください。

健康運動指導士、健康運動実践者の方々へ

2021 年度 更新講習認定学会参加のご案内
申込を希望する方は申込用紙をダウンロードして,大会事務局までメール(walkinggakkai@gmail.com)で申し込んでください。

1 主 催 : 日本ウォーキング学会  

2 期 日 : 2021年10月9日(日)、10(日)

3 会 場 : 静岡県三島市 順天堂大学保健看護学部 https://www.juntendo.ac.jp/hsn/

〒411-8787 静岡県三島市大宮町3丁目7番33号

4 定 員 : 30名程度(定員になり次第締め切り)

5 対 象 : 健康運動指導士/健康運動実践指導者

6 認定単位 : 9日:講義3単位 (オンライン参加可)(認定番号:216581)

10日:実習(対面参加に限る)1.5単位(認定番号:      )

7 主な内容 : 9日 基調講演、特別講演、一般口頭発表、パネルディスカッション等

10日 シンポジウム:「世界中、道に迷わないナビゲーション能力を磨く」、

ワークショップ①ナビゲーション講座、②ポスチャーウォーキング講座、③ノルディックウォーキング講座

8 更新希望者向け学会参加費 *HPの参加費に関する表を参照ください。
(学会参加費ですので参加者は両日の参加が認められます。なお、学会参加費の返金はできません)

1) 学会員の方で健康運動指導士/健康運動実践指導者:9月30日(木)までの事前申し込み4000円(当日参加は5000円となります)

2)健康運動指導士/健康運動実践指導者で新規学会員登録者の方:9月30日(木)までの事前申し込み4000円(当日参加は5000円)+R3年度会費5000円 (今後毎年更新講習対象学会としますのでメリットがあります)

3)学会一般発表を希望する方(9月17日(金)12:00まで受け付けます。ただし、今回は準備が遅れましたのでご希望の方は期日について相談いたします。):4000円(学会員登録なしでも健康運動指導士資格があれば、日ごろの成果を発表できます。)

4)その他非学会員で更新講習としてのみ参加を希望する方:9月30日まで:5000円(当日参加は6000円)*④に該当する方:初日の講義単位向け学会プログラム内容に関し、後日学会事務局に参加レポートを800字程度で提出していただきます。提出期限は10月末日とします(walkinggakkai@gmail.com)。

  参加費の詳細については以下のファイルをダウンロードして確認ください。


9 申込方法 : 上記の申込用紙をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、メールでお申込み下さい。(walkinggakkai@gmail.com

 (電話による申込は受け付けておりません。)

申し込み・問合せ先 日本ウォーキング学会事務局 宛
〒422-8529 静岡市駿河区大谷 836 番地
静岡大学学術院教育学領域保健体育
杉山康司研究室内
日本ウォーキング学会事務局 杉山康司
walkinggakkai@gmail.com
054-238-4997(杉山研究室)URL:http://www.jwr.jp/


※メールでのお問い合わせの際は、当会(walkinggakkai@gmail.com)からのメールを受信できるよう設定確認をお願い致します。
また、迷惑メールに振り分けられてしまうトラブルも考えられます。ご確認いただきながら、しばらくお待ち頂いても参加決定等の案内
が届かない場合は事務局までご連絡ください。